2016年05月26日(木)、曇り、09:20−11:50
□角落し周辺等の畦畔草刈り、桟の補充
今日は、田植えの日程が前倒しになったことをふまえ(5月29日(土)、30日(日)→28日(金)、29日(土))、なんとしても水張り状態の確認をしておかなければならないと思いたち、圃場に向かいました。代掻きを終えた圃場A、圃場Bのすべての田が、きれいに水張り状態を確保しておりました。
まず、28日の田植え作業に備えて、休憩場所となる圃場A2の車入れや圃場B2に向かう農道あたりの草刈りをしました。つづいて、用水管理のポイントになる圃場A1、A2、A3、A4の5カ所の角落し周辺の畦畔の草刈りをしました(南北に3m、圃場Bにつきましてはすでに5月14日、22日に仕上げてあります)。それに、桟が不足している角落しにはさらに桟を補充しました。最後に、圃場B2の北側畦畔の草刈りをしました(畦畔ぎわは残しました)。
注意しておかなければならない点は、今年は、開出今の営農組合の田が麦、大豆ですので、用水が豊富にわれらが田んぼに回されてくる点です。このこともあって、28日に向けて現在の用水は多分過剰気味だと思います。このことを田植え作業をしていただく多賀町の西澤さんに連絡しておく必要があります。
〇今年も絶滅危惧種のアオウキクサ、オオアカウキクサがすでに圃場B2、B4に大量発生しています。
2016年05月26日 小池記
2016年05月26日
通信《14》畦畔草刈り・角落しの桟の補充
posted by 管理人 at 22:18| Comment(1)
| 日誌
応援しておきました。ポチッ